
今回は戌神ころねさんが配信中やX(旧Twitter)で話している家族についての情報をまとめた内容を紹介します。
戌神ころねさんにとっての家族とは、リアルの家族とVTuber界隈での文化としての家族となります。
話題として出る頻度の高い家族は外見をデザインした「ママ」とリアルの母親である「マミー」です。
話題を分けるのではなく言葉を使い分けて話題にするのは、戌神ころねさんの魅力に関係してきます。戌神ころねさんについてよく知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。
戌神ころねさんについては、以下でも紹介しています。
【ダンス】戌神ころねさんのフィジカルについて【パフォーマンス】
戌神ころねさんが言葉を使い分ける理由
戌神ころねさんがママとマミーなどで言葉を使い分ける理由は、リスナーが戌神ころねさんの配信を純粋に楽しめるような配慮をしているのではないかと推測できます。
戌神ころねさんはホロライブ所属のVirtual YouTuber(以降はVTuber)です。
VTuberは配信者の中でもキャラクターを演じやすい部類になります。しかし、キャラクターを重視しすぎるとリアルでの話ができなくなったり、素の自分と違い過ぎるキャラクターだと無理がでてきたりして活動継続が難しくなります。
よって現在は、VTuberとしての外見を利用し配信内容は素の自分をベースにするか、リスナーにキャラクターは演じていることを理解してもらうという活動のスタンスが主流です。
そのような中で、戌神ころねさんは戌神ころねというVTuberを演じているのではなく、戌神ころねが配信をしているという活動のスタンスだと推測できます。
なぜなら、戌神ころねさんは新しい外見が追加された際には「髪を結ってくれた」「かわいい衣装を用意してくれた」と表現するからです。
また、戌神ころねさんは活動において、リスナーが配信を楽しむことを重視していると考えられます。リスナーなりの楽しみを見つけてもらうのではなく、楽しんでもらうにはある程度のキャラクター性は有効だからです。
さらに、リスナーにキャラクターを演じていることを理解してもらうには、ある程度活動を追ってもらうことが必要です。
その結果戌神ころねさんは、リスナーが純粋に配信を楽しめる活動のスタンスとして、いわゆる「戌神ころねに中の人などいない」に至ったのではないかと考えられます。
戌神ころねさんのママ
戌神ころねさんが配信などにおいて「ママ」と呼ぶ場合は、イラストレーターのフカヒレさんのことを指します。
なぜなら、戌神ころねさんの外見をデザインしたのがイラストレーターのフカヒレさんだからです。
そもそも戌神ころねさんに限らず、VTuber界隈では外見のデザインをした人を「ママ」と呼ぶ文化があります。
基本的にデザインした人の性別に関係なく「ママ」と呼ばれ、もし男性だと公言している場合は「パパ」となります。
つまり戌神ころねさんにとって、フカヒレさんをママと呼ぶのはVTuber界隈の文化に合わせた結果でしょう。
戌神ころねさんとフカヒレさんは2023年11月20日に以下のコラボ配信を行っています。
【#我ら戌神家】遂に…!フカヒレママと親子コラボ!!ドキドキドキドキ…【戌神ころね/ホロライブ】
戌神ころねさんのマミー
戌神ころねさんが「マミー」と呼ぶ場合は、リアルの母親を指します。関係は悪くないようで、近況は配信内やX(旧Twitter)などで話してくれます。
現在は定期的に一緒に過ごす時間を設けているようです。時折したためられた手紙を見せてくれることがあります。
他の家族
戌神ころねさんによって語られている母親以外のリアル家族は、祖母と父親です。
祖母は「ばあちゃん」と呼んでおり、戌神ころねさんは同居していたことで独特の訛りになったと話していました。また父親は「パパ」で、ゲームの話をすることがあるそうです。
VTuber界隈の文化としての家族関係は、3D外見の動きに関する調整をしているrariemonnさんをrariemonnパパ、フカヒレさんが同じく外見をデザインしたVTuberを弟と呼んだりします。
まとめ
戌神ころねさんが「ママ」や「マミー」と家族に関する言葉を使い分ける理由は、戌神ころねとしての活動とリアルの話題を完全に分けてしまうことでリスナーが混乱しないようにした配慮だと考えられます。
配信の中で突発的に話に出てくると、どちらのことを指しているかわからなくなる場合はありますが、戌神ころねさんは「フカヒレママ」や「リアルマミー」と言い直してくれることがあります。
リスナーに配慮し配信を楽しめるように気を遣う部分は戌神ころねさんの魅力の一つです。これからも見守っていきたいと感じています。
コメントを残す