
今回は戌神ころねさんが溺愛する「グリランドリーくん」について紹介します。
「グリランドリーくん」とは、2024年4月27日の21時から開始した「サガ エメラルド ビヨンド」の案件配信中に、戌神ころねさんの近くにいた剣のようなキャラクターです。
「グリランドリーくん」の姿は「サガフロンティア」というゲームに出てくるモンスター及び武器である「グリランドリー」を基に戌神ころねさんが描き起こしました。
「グリランドリー」を気に入り、グッズを熱望しているほど気に入っています。
戌神ころねさんとグリランドリーの出会いについて知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。
戌神ころねさんについては以下の記事でも紹介してます。
戌神ころねさんとグリランドリーの出会い
戌神ころねさんが「グリランドリー」と出会ったのは「サガ フロンティア リマスター」の案件配信です。
「サガ フロンティア リマスター(以降サガフロ)」とは、2021年4月に発売されたRPGとなります。
ゲーム内容は、1997年7月に発売されたオリジナルの「サガ フロンティア」に、容量などの関係で収録されていなかったイベントや主人公を追加したリマスター作品になります。
戌神ころねさんはオリジナル版の「サガ フロンティア」も未プレイだったため、追加要素以外も含めて初見プレイでした。
ゲーム内で「グリランドリー」と出会うには、敵として出現するか、仲間モンスターがグリランドリーの姿に変身するかのどちらかです。
戌神ころねさんの場合は、仲間モンスターがグリランドリーの姿に変身しました。
サガフロンティアとは
「サガ フロンティア」とは「サガシリーズ」の1作品です。
サガシリーズは「魔界塔士サ・ガ」を1989年12月に発売し、いくつもの作品を出していて、最新作として2024年4月25日に「サガ エメラルド ビヨンド」が発売されました。
「サガシリーズ」にはナンバリングがある作品もありますが、シナリオや世界観に明確なつながりはありません。
「サガ フロンティア」の後に「サガ フロンティア2」が発売されていますが、キャラクターも含めてつながりはありませんでした。
「サガフロ」は、最初に8人の主人公の中から1人を選ぶところから始まります。
オリジナルの「サガ フロンティア」では選べる主人公は7人でしたが、リマスターの追加要素として8人目の主人公「ヒューズ」が追加されています。
主人公ごとに異なるシナリオで、主人公によってはエンディング分岐もあります。
シナリオ進行中に主人公を変えることはできないため、途中別主人公のシナリオで遊びたくなった場合はニューゲームで開始して別データを作成することになります。
また「サガ フロンティア」は「サガシリーズ」で初めて「連携システム」が実装された作品です。
「連携システム」は特定の条件を満たすと技や術が連続で発動して、与えるダメージが単体で発動するより増えるシステムです。
最新作の「サガエメラルドビヨンド」でも実装されています。
グリランドリーとは
戌神ころねさんが溺愛する「グリランドリー」とは「サガフロ」に出てくるモンスター及び武器になります。
「サガフロ」はモンスターを武器にできるのではなく、一部モンスターと同名の武具があります。
具体的には、以下のモンスターです。
- グリランドリー(剣)
- 魔銃(銃)
- リビングアーマー(鎧)
それぞれのモンスターを倒すと一定確率で同名の武具をドロップします。
「グリランドリー」は、どの主人公においてもシナリオに絡んでこず、キーアイテムでもありません。
ゲームの進め方によっては出会うことなく、全エンディングを迎えられます。
グリランドリーに出会う方法は、敵モンスターとして出会うか、仲間モンスターが変身するかになります。
戌神ころねさんの場合は、仲間モンスターがグリランドリーの姿に変身しました。
仲間モンスターとしてのグリランドリー
仲間モンスターとしての「グリランドリー」は特殊能力があるわけでもパラメーターが高いわけではありません。
「サガフロ」はレベル制ではないため、パーティーキャラの育成方法が種族によって異なります。
ヒューマン | 戦闘中の行動に対応したパラメーターが上がる |
妖魔 | 戦闘でHPやJP、WP、魅力は増えるが、他のパラメーターは特定の技を使ってモンスター倒して吸収することで上がる |
メカ | パラメーターは装備品に依存、倒した敵メカのデータを収集して技が増える |
モンスター | 戦闘終了後に吸収して技を覚え、覚えている技に応じて姿が変わり、その姿に設定されたパラメーターになる |
モンスターの変身法則は、覚えている技とHPによって変わるため、吸収したモンスターの姿に必ずなるわけではありません。
「グリランドリー」の場合は「ブレード」という技と一定以上のHPが必要です。
敵モンスターとしてのグリランドリー
敵モンスターとしての「グリランドリー」は、固定配置されていないため、偶然出会うか調整する必要があります。
武器としての「グリランドリー」を手に入れるには、敵モンスターとしての「グリランドリー」を倒す必要があるため、複数欲しい場合には調整することになります。
武器としての「グリランドリー」を装備するとパラメーターが一律で10ずつ上がります。
問題は一度装備すると装備画面で外せないことです。
外すにはグリランドリーの固有技「ファイナルストライク」を使用することになります。
しかし「ファイナルストライク」を使用した武器は消滅します。
リマスターでは他データの内容を引き継いで新しく始めることができ、その際に武器を引き継ぐ設定にすると、自動的に手持ちに戻ります。
戌神ころねさんのグリランドリーに対する印象
戌神ころねさんは、グリランドリーを最初からお気に入りだったわけではありません。
最初にグリランドリーに出会ったのは、レッド編のシナリオ「失踪事件」を攻略中です。
仲間モンスター「コットン」が「グリランドリー」の姿に変身しました。
その時の印象は、仲間モンスターが「剣」や「無機物」になったという変身した姿の1つ程度の扱いでした。
その後、すぐに別のモンスターの姿に変身したため「グリランドリー」の印象は変化せずに配信は進みました。
「グリランドリー」が仲間モンスターの変身した1つの姿ではない扱いになったのは、サブシナリオの印術イベントでタンザーを攻略中に変身した時です。
グリランドリーの姿に変身してすぐは、また「剣」になってしまったと嘆いていました。
しかし、最終的に凄い姿になるよりもこういう姿でラスボスを倒した方が盛り上がるのではと語り「グリランドリー」に対する印象が変わったようです。
その後「グリランドリー」のアクキー(アクリルキーホルダー)がほしいと話していました。
印象が変わってからは「グリランドリー」の姿での戦闘時のモーションも気に入ったようでテンションが上がっていました。
別の主人公のシナリオをプレイ配信時にも、仲間モンスターが「グリランドリー」の姿に変身するたびにテンションは上がっていました。
しかし、呼び名は変身に必須の技である「ブレード」や見た目の「剣」または「刀」でした。
「グリランドリー」と認識したのは、ブルー編をプレイ配信している時のようです。
クリア後のX(旧Twitter)で以下のポストがあります。
グリランドリー
— 戌神ころね🥐本物 (@inugamikorone) May 1, 2021
今回の配信での姿である「グリランドリーくん」が初めて出てきたのは、アセルス編をプレイ配信中です。
現在のように動き出したのは、リュート編のプレイ配信からになります。
最後にプレイしたヒューズ編が終わる頃には、グリランドリーのグッズがないことがわかり、以下のようにグッズを熱望していました。
#グリランドリー pic.twitter.com/pjI8SOGMDp
— 戌神ころね🥐本物 (@inugamikorone) January 16, 2022
そして、今回のように配信で「サガシリーズ」を扱う際には「グリランドリーくん」を必ず出すようになりました。
まとめ
戌神ころねさんが溺愛する「グリランドリーくん」とは「サガ フロンティア」に出てくるモンスター及び武器である「グリランドリー」をモチーフにしたキャラクターです。
ゲーム内の「グリランドリー」はシナリオに関わってくるモンスターでもキーアイテムでもありません。
しかし、戌神ころねさん自ら描き起こし、現在も溺愛し、グッズを熱望するほどお気に入りなのが「グリランドリーくん」です。
綱紀くん編クリアありがとおおお!
みんなが見守ってくれてうれしかった🤩愛するグリランドリーくんとパシャリ☺️🫶 #生神もんざえもん pic.twitter.com/AgB0b06XL0
— 戌神ころね🥐本物 (@inugamikorone) April 28, 2024
コメントを残す