
戌神ころねさんはフィジカルが強いことで有名ですが、常に健康そのものというわけではありません。複数の薬を服用して、定期的に通院しているようです。
配信への影響としては、以前は毎日のように配信をして、時々長時間の配信をする配信ペースでしたが、現在は週に1回か2回は配信するようなペースで、配信できるときに配信するという状態になっています。
そんな状態でも配信をしてくれる戌神ころねさんの体調事情について、今回は紹介します。
戌神ころねさんの状態について、ある程度把握したい人は、ぜひ最後までお読みください。
戌神ころねさんのフィジカルについては以下の記事で解説しています。
【ダンス】戌神ころねさんのフィジカルについて【パフォーマンス】
戌神ころねさんの体調
戌神ころねさんは複数の薬を服用しているようですが、病床に伏しているわけではなく、定期的に通院しているようです。
つまり、健康そのものとはいえないが生活や配信活動をすることはできる体調という状態になります。
通院をするきっかけになったのは、2021年11月に「自律神経がぶっ壊れた」と言っていた「自律神経失調症」のようです。
「自律神経失調症」とは、生命維持に必要な器官の制御をする自律神経系に異常があり、制御している器官が上手く機能しなくなる状態です。
治療は可能ですが完全に再発防止することはできないため、症状が治まっても日常生活は意識していくことになります。
自律神経失調症については以下でも紹介しています。
【自律神経がぶっ壊れる】自律神経失調症は気持ちの問題ではなく休んでも治らない!
戌神ころねさんの自己管理能力について
自律神経失調症は、その人自身の気質や性格による影響が大きいため、自己管理能力はあまり関係ありません。
しかし、戌神ころねさんは自律神経失調症とは別に、定期的にケガや病気などの報告があるため、自己管理能力は低い印象があります。
例えば、ゲームのやりすぎで指を骨折、トレーニングのしすぎで膝や足首の骨折やアキレス健が切れた、包丁で指を切ってしまったという報告がありました。
その後、しっかりと医療機関で診てもらっているため、まったく自己管理ができないわけではないでしょう。ジムに通っていることも踏まえれば、健康への意識は高いと考えられます。
他の医療機関で診てもらった話としては、流行り病かと病院にいったらただの風邪だったという話、副鼻腔炎になったという報告もありました。
副鼻腔炎については以下で紹介しています。
【副鼻腔炎】ただの鼻づまりで済まないかも!最悪手術の可能性も【蓄のう症】
戌神ころねさんのファンとしての姿勢
戌神ころねさんは配信で意識していることはリスナーが楽しむことです。そのため、リスナーがケガや症状の報告に過剰に反応すれば、隠して無理をする可能性があります。
よって、戌神ころねさんのファンとしては信じて見守るという姿勢が必要でしょう。
実際に自律神経失調症による体調不良の症状は、報告前からあったはずです。しかし、リスナーに心配をかけないために、無理をしてしまったのでしょう。
現在は無理をしてまで配信はしないようですが、自分よりも周りに気を遣う戌神ころねさんです。リスナーの過剰な反応は、余計なプレッシャーやストレスを与えることにつながります。
戌神ころねさんが末永く活動を続けていくには、自分のペースで配信してもらうことが大切です。
つまり、ファンとしては、過剰な心配はせず勝手な理想を押し付けないという信じて見守る姿勢が必要になると考えられます。
コメントを残す